IPO(株式上場)は、財務、会計、会社法、金融商品取引法、取引所規則など、専門的な知識を要することから、対応できる会計事務所は限られています。
大野公認会計士事務所では、過去に携わってきた多くの経験と豊富な知識を活かし、貴社のIPOを支援いたします。
IPOコンサルティング顧問報酬料金は、5万円/月額からです。
ご予算、業務範囲や訪問回数など、貴社のご要望に応じて対応いたします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
大野公認会計士事務所では、次のIPO支援サービスを提供しています。
- IPOスケジュール立案
- IPOに向けて、形式基準・実質基準の要件を満たすよう社内管理体制の整備運用を含めた、IPOスケジュールを立案します。
- 資本政策立案
- IPOのための資本政策を立案します。
- 第三者割当増資、新株予約権の発行、株式譲渡、資産保全会社設立などのファイナンスの立案や、実行支援も行います。
- 株価算定(企業価値算定)
- 会社法、税法、取引所規則などに応じた、合理的な株価算定を行います。
- 事業計画・中期経営計画作成支援
- 事業計画・中期経営計画には、客観的で説得力のあるデータを用いて作成しなければなりません。事業計画・中期経営計画作成を支援します。
- IPO申請書類作成支援
- IPOに必要な届出書などの作成及び上場後のディスクロージャー体制構築整備を支援いたします。
- IPO審査対応支援
- IPOのための証券審査、取引所審査の書面審査、ヒヤリングについて支援いたします。
IPOとはなんですか
IPOとは、Intial Public Offeringの略で、株式市場に、初めて株式を上場する(株式を公開する)ことをいいます。 具体的には、株式マーケットに、自社の株式株...
詳しくはこちらIPOのメリット・デメリットはなんですか
IPOのメリットは、財務体質が強化、健全化され、証券市場からの資金調達が可能となり、これまでの銀行一辺倒だった資金調達能力が増します。 また、IPOに伴い、企業の社会的信用が...
詳しくはこちらどの市場に上場したらよいですか
東京証券所から、下記の市場が提供されています。 ベンチャー企業は、一般的に、マザーズか、ジャスダック(スタンダード、グロース)で上場することが多いです。 (ソー...
詳しくはこちら社内管理体制はどのように整備すればいいでしょうか。
IPOは、オーナー企業からパブリック企業への転換です。 パブリック企業にふさわしい社内管理体制の整備・運用が必要です。 次のような社内管理体制の整備・運用が求められます...
詳しくはこちらお気軽にお問い合わせください。✆050-3700-2299受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでのお問い合わせはこちら